top of page

【大人の生徒さん大成長中】

  • 執筆者の写真: 美千代 水上
    美千代 水上
  • 1月23日
  • 読了時間: 2分



下関市ピアノ教室

水上ピアノ教室講師の水上美千代です。




来年のミニミニ発表会に向け頑張っている大人の生徒さん。

最近のレッスンで、ちょっとした変化があったんです。


発表会の曲も決まり、

譜読みもバッチリ出来ています。

(リズムも音もOK。)



最後まで、ゆっくりだけど、弾けています。

 (習い始めた頃は、音符もリズムもわからなかったのに、最後まで弾けるなんて

 すごい!……と思っていました。)


ree


でも、弾いたあと、皆さん同じような反応があったんです。

 (なに?なに?)


「先生みたいにもっと優しく弾きたい」とか

「左手のここのメロディー、もっとを歌いたい。」とか

「ここ、ハッキリ弾きたい」など。



弾けるだけで、満足していないみたいなんです。

(満足していたのは、私だった……😢)


自分の出す音にも意識が向いている。

 (素晴らしい!)



各々自分の曲に対するイメージがあり

そのために、自分はこんな感じの音を出したい!

と感じているのがわかります。




Aさん(ピアノ歴1年6ヶ月)のレッスンでのひとコマ

🐶「もっと優しい音で弾きたいんです。」とAさん。

😺「こんな感じの音?」と私。(弾いてみる。)

🐶「そうそう、そういう優しく柔らかい音がだしたいんです。」

    ・

    ・

    ・

😺(どうすれば柔らかい音が出せるのか?🤔)


 「よ~く聴いて。

  話しかけるように、優しく~。

  そうそう(そばで弾きながら)

  なめらかに、つなげて~」

何度か練習していると、自分の音を聴いて

 🐶「ねえ先生

  ここは、ぱさぱさしているけど

  ここの音優し~いですよね。

  何だか分かったみたい。嬉し~い。(⌒∇⌒)」


ちょっとしたこつがわかったみたいです。

ree

悩みを聞き、

どうしたら弾きやすく、思い描いている音が出せるのか

一緒に話し、悩み、考えて

時には、大笑いしながら

レッスンを進めています。



来年のミニミニ発表会のテーマ

【自分の思い描いている音で、自分らしく】に決まり!



一味違った発表会になりそうです。(⌒∇⌒)
























 




























































  









 

















































 
 

​©︎2023 水上ピアノ教室

bottom of page